人気美顔器使ってみました | NEWAリフト(ニューアリフト)編
![]() |
|
||||||
|
たるみをなおしてリフトアップする美顔器を探していると、いろんなブログで必ず紹介されている美顔器が「NEWAリフト(ニューアリフト)」。
NEWAリフト(ニューアリフト)はそれだけたくさんの人が興味を持っていて、既にたくさんの人が使ってみている美顔器なのですが、実際自分が使っても効果を感じられるのか?アラフォーの私のNEWAリフト(ニューアリフト)体験談をご紹介します♪
★目次★
【詳しく!】NEWAリフトってどんな美顔器?
【使い方】基本的な使い方
【注意!】効果を感じるために気を付けること
【効果発表♪】3か月後の効果を画像で確認
【毎日?】毎日使っていい?
【ジェル代用?】ジェルを代用していい?
【併用?】他の美顔器/クリニックと併用できる?
【比較!】NEWAリフト?トリア?ドクターアリーボ?
【こんな人は注意】効果が出ない人・おすすめでない人
【試したい♪】体験できる場所はどこ?
【お得に☆】NEWAリフトをお得に購入する方法
NEWAリフト(ニューアリフト)ってどんな美顔器?
NEWAリフト(ニューアリフト)ってこの数年、美顔器の人気ランキングなどでは必ず上位に入っているのを見かけますが、そもそもどんな仕組みで何をしてくれる美顔器なのか?をまずは理解しておきましょう◎
で、いきなり動画に任せちゃうのですが(手抜きじゃないよ笑)、これ↓が「3分で分かるNEWAリフト」の動画。
動画でも説明がありますが、NEWAリフト(ニューアリフト)はサブマイクロ波(高周波)で肌の内側(真皮から皮下組織)までを温めてケアする美顔器です。
で、ただ「んー、温まって気持ちいい!」という訳ではもちろんなく(そりゃそうだ)、温めることで即効の引き締め・リフトアップ効果と、その効果の長期的な定着をしていく美顔器なのです。
例えば、料理でお肉を加熱すると、きゅーっと縮みますよね。あれは、熱によって即効の引き締め効果が分かりやすく出ている様子ですが、NEWAリフト(ニューアリフト)も原理としてはこれと同じことを顔で行っています(NEWAリフト(ニューアリフト)が顔にお料理みたいに火を通すわけじゃないです、念のため)。
それから、そうやって皮膚の内部に熱を加えると、皮膚が「あらっ?火傷したのかしら?」と思い込み、その火傷を治そうと修復活動を始めます(これも、思い込むだけで実際には火傷することはありません)。その時、皮膚の中でコラーゲン生成が進むんですね。
そもそも顔のたるみは、年齢とともに皮膚のコラーゲンが減少することが大きな原因の一つなので、NEWAリフト(ニューアリフト)でケアを続けることでコラーゲンが増えてくると、即効のリフトアップ効果だけでなく長期的に顔が引き締まった状態がキープできるようになってくるのです。
その辺も、また動画でサクッと紹介してくれてます↓(ビューテリジェンス、手厚いねぇ)
という形で、NEWAリフト(ニューアリフト)は肌の中をサブマイクロ波(高周波)で温めることで、即効&長期的なたるみの引き締め/リフトアップ効果を生む美顔器なのです◎
NEWAリフト(ニューアリフト)の基本的な使い方・・・は、いたって簡単
では、さっそくNEWAリフト(ニューアリフト)使ってみます♪
NEWAリフト(ニューアリフト)は使い方がとてもシンプルな美顔器です。一言で言うと、ジェルを美顔器本体につけて、すべての電極が肌に触れるよう垂直に肌に当て、温度を感じながらくるくると滑らせる。以上!(いや、手抜きじゃないから・・)
注意点があるとすれば、「ジェルの量をケチらないこと」、「肌に温かさを感じながらトリートメントすること」、くらいです。
ジェルは、NEWAリフト(ニューアリフト)のサブマイクロ波(高周波)を適切に肌に伝えて最適な温熱ケアができる粘性に設計されています。これをもったいないからとケチると、サブマイクロ波(高周波)がきちんと肌に伝わらなかったりして本来の効果が出なくなってしまうので、ここは説明書通りにジェルを使いたいところですな。
あと、肌に熱を感じながらトリートメントするのも大事です。NEWAリフト(ニューアリフト)は肌に熱が伝わってこその美顔器なので。
で、肌に熱が伝わっているかどうかは、自分の肌で感じる以外に本体のランプが青から緑色になることでも確認できます。
トリートメントを始めると、このランプが青で点滅を始めるのですが、肌が適温になると緑色になります。これが目安になりますね。
ただ、秋冬の寒い時期など、肌の温度が冷たい状態から始めるとランプがなかなか緑にならなかったりします。そうすると、「あれ、これじゃ効果出ないんじゃ?」と不安になったりもしますが、肌に温かさが感じられていれば問題ないので、あまり神経質にならずともOKです。
NEWAリフト(ニューアリフト)で効果を感じるために私がやった使い方!
ここまではNEWAリフト(ニューアリフト)そのものの使い方でしたが、次はもっと具体的に、ほうれい線とか目元のたるみなどの悩み別にしっかり効果を感じるための使い方もご紹介します。
ほうれい線を効果的に消すために私がやった使い方
NEWAリフト(ニューアリフト)でほうれい線を消すとき、私がまず最初にやったことは「自分のほうれい線診断」。これ、NEWAリフト(ニューアリフト)以外の美顔器を使うときでも参考になると思うので鏡を見ながら自分でも試してみてくださいね。
どうやるかというと、以下の3つの方法を試します。
A. 指で頬をこめかみ方向に引く
B. 指で頬を水平(耳の方向)に引く
C. ほうれい線の上の頬のふくらみを指で押す
これらの3つの方法を試して、どの方法のときにほうれい線が一番きれいに消えるか確認します。
やってみると、確かにそれぞれの場合でほうれい線の消え方が違いませんでしたか?
A. 指で頬をこめかみ方向に引く、のときにほうれい線が一番きれいに消えた方。NEWAリフト(ニューアリフト)を当てる際は、ほうれい線からこめかみ周辺にかけて(斜め上に向かって)当てるようにします。
B. 指で頬を水平(耳の方向)に引く、のときにほうれい線が一番きれいに消えた方。NEWAリフト(ニューアリフト)はほうれい線から耳の前まで水平に当てるようにします。耳の前までって、やってみると結構距離がありますが、意識して耳の前まで当ててくださいね。
C. ほうれい線の上の頬のふくらみを指で押す、のときにほうれい線が一番きれいに消えた方。NEWAリフト(ニューアリフト)は、その頬のふくらみを中心に、頬骨の周りに丁寧に当てます。
私の場合は、Aのこめかみにかけて斜め上に引いた時にほうれい線が一番目立たなくなったので、NEWAリフト(ニューアリフト)もほうれい線からこめかみにかけて斜め上に持ち上げていくつもりで当てました。
ちなみに、ここまで読んで、「ほうれい線を消したいのに、ほうれい線そのものではなくほうれい線の横からこめかみに美顔器を当てるの?」と疑問に思った方も多いでしょう。何を隠そう私がとても疑問でしたので。
ここがほうれい線を美顔器で消すために大事なところなんですが、頬全体のたるみが原因でほうれい線が出来ている場合、ほうれい線部分だけに美顔器を当てても落ちてきた頬を上げることはできないのでほうれい線も消しにくいんですよね。
なので、ほうれい線を消すため、ではあるのですが、NEWAリフト(ニューアリフト)はほうれい線そのものに当てるより、たるんで落ちてきている頬そのものに当てる方が効果を感じやすいのです◎(へー!ってちょっと思いませんか?思わないって?)
NEWAリフト(ニューアリフト)は使い方も動画でとても詳しく説明してくれていて、ほうれい線を消すための使い方もちゃんとあります↓
目元のたるみを効果的に消すための使い方
目元や目の下のたるみもたるみの悩みの中ではポピュラーですね。
私の場合は、まだ目の下のふくらみとか影とかにはなっていないのですが(と自分では信じてる)、これから明らかにたるんでくるのを予防する意味も込めて目元にもNEWAリフト(ニューアリフト)をきちんと当てました。
で、ほうれい線のときもそうでしたが、目元のたるみも、たるんでいる部分だけにNEWAリフト(ニューアリフト)を当ててもあまり意味がありません。目元や目の下のたるみを消すには、たるんで落ちてきている上の方の皮膚も含めて引き締める必要があります。
なので、NEWAリフト(ニューアリフト)で目の下などのたるみをケアする際は、目の下からやはりこめかみにかけて念入りに当てるようにします。
ちなみに、目の周りやこめかみは皮膚もその下のお肉も薄いので、頬よりもNEWAリフト(ニューアリフト)の熱を感じやすく、ちょっとドキドキ・・・(照
もちろん動画もあります↓
二重あごを効果的に消すための使い方
二重あご/フェイスラインのケアも、NEWAリフト(ニューアリフト)が得意とするところです。
二重あごのケアのときも、二重あごになっているアゴ周りだけでなく、アゴから耳にかけてまで結構広範囲にNEWAリフト(ニューアリフト)を当てていきます。
アゴの下はそうでもないのですが、耳の下あたりはやっぱり皮膚が薄かったりお肉があまりなかったりする部分だからなのか、熱を感じるとやっぱりちょっと緊張します(笑
例によって動画はコチラ↓
首のたるみを効果的に消すための使い方
首にも使ってもOK!な美顔器はあまり多くないですが、首も結構たるむし美顔器でケアできればとても嬉しいパーツの一つです。そして、NEWAリフト(ニューアリフト)は首にも使ってOKなのです◎
基本はほうれい線や目元のケア方法と同じで、首全体をまんべんなくトリートメントします。
ちなみに、首元は顔よりもさらに皮膚が薄いそうで、初めてトリートメントするときは本体横のスイッチで「1」の弱めのレベルに設定して始めることがおすすめされています。
私もレベル1から始めてみたのですが、「これなら2でもだいじょうぶじゃない?」と思ったのですぐに標準レベルの「2」に上げました。あげると確かにさらに温かくなるしちょっとドキドキしましたが、これくらいの温度の方が効いてる感があって私は好きでしたね。
もちろん動画も↓
NEWAリフト(ニューアリフト)で3ヶ月!本当に効果出た?
ふー、ここまで長々とNEWAリフト(ニューアリフト)の特徴や使い方をご紹介しましたが、やーっと実際の効果に入っていきますよ!みんな疲れてない?だいじょうぶ?
では行ってみましょう!
NEWAリフト(ニューアリフト)の効果の出方を時系列で見てみます。
NEWAリフト(ニューアリフト)1回目。
まずはNEWAリフト(ニューアリフト)のケアを始める前と、1回目の比較です。NEWAリフト(ニューアリフト)は即効性が高いことも評価されている美顔器ですが、お手並み拝見という感覚で使ってみた。
すると、なんということでしょう!こちらが↓劇的ビフォーアフター(ちょっと胡散臭くなってきましたね笑)。
NEWAリフト(ニューアリフト)のケア前と比べると、1回目の後の方が頬が全体的に小さく引き締まった!ほうれい線が薄くなって、口周りのもたつきもずいぶんとすっきり。
あと、開始前は右頬(写真左側)の方がたるみがひどいですが、1回目の後は右頬が左頬と同じくらいまでリフトアップされて小さくなっています。たるみがリフトアップできると本当に小顔になるんですね(驚)
おおお、これがNEWAリフト(ニューアリフト)の即効性なのか、と、ちょっと感動した1回目でした。
NEWAリフト(ニューアリフト)の1か月後の経過。
ちなみに、最初のうちはNEWAリフト(ニューアリフト)の効果はだいたい次の日には元通りになります。ですが、ケアは1日おきにしかできないので、最初は、ケアしてリフトアップして嬉しくなって、次の日に元通りになってちょっとテンション下がって、その次の日またケアをしてリフトアップしてテンションアップして、というのを繰り返します。
そんなことを繰り返しながら迎えたNEWAリフト(ニューアリフト)1か月後の経過。
ふむふむ。なかなか良いですね。良い感じに引き締まっています。1か月後の写真はケアした次の日です。そこそこリフトアップした状態が保ててますね。
NEWAリフト(ニューアリフト)の2か月後の経過
NEWAリフトの経過、どんどん行きますよ!今度は1か月後から2か月後の変化。
1か月後と2か月後ではあまり変化が見えないですね。でもたるみは戻ってきていないしほうれい線もずいぶんと目立たなくなっているし、たるみが引き締まってリフトアップした状態を保てているようです。
あと、注目すべき点は、実は2か月後の写真はNEWAリフト(ニューアリフト)でトリートメントしてから3日間放置した状態の写真なのです。
最初の1か月くらいは、トリートメントしても翌日元通り、を繰り返してましたが、2カ月も経つと3日間放置してもそれなりにシュッとした顔が保てるようになってくるんですね◎これが、「効果の持続性」ということなのでしょう。
NEWAリフト(ニューアリフト)3か月後の経過
そして3ヶ月後。これも、トリートメントから3日間放置して撮った写真です。
ふーむ、 やはり2か月後のときのようなイイ感じの顔が保ててますな。くふふ
こうして見ると、最初の1か月〜2ヵ月くらいまでが効果を分かりやすく感じやすい時期、その後はだんだん効果が続くようになってくるので、画像を並べて比較しても大きな変化が見つけづらくなってくる、という気がします。
なので、試しにNEWAリフト(ニューアリフト)のトリートメント開始前と3か月後も並べてみたのですが。何この差↓
3か月後の顔の若々しさよ!
げげげ、ということは、NEWAリフト(ニューアリフト)のトリートメントを始める前はこんなにたるんでもっさりしてたのにそれに気づかず外出してたってこと?ひー、恐ろしい・・・
まぁとにかく、NEWAリフト(ニューアリフト)は即効でたるみをリフトアップしたり、その効果を少しずつ定着させて持続させたり、ということが実際できる美顔器なんだなというのが良く分かる結果となりました。いやはや。(個人の感想ですが。。)
NEWAリフト(ニューアリフト)は毎日使っていいの?
さて、私も経験しましたが、NEWAリフト(ニューアリフト)は1回の使用でもイイ感じのリフトアップ効果を感じられることが多いので、毎日使って毎日その効果を感じたいという人も多いんですよね。
で・も・ね。NEWAリフト(ニューアリフト)は肌に熱を加える美顔器。これを毎日とか1日に2回とか使うと、肌を損傷する危険が高くなるので、「ダメ!絶対!」なのです。
なので、ここは心を鬼にして、1日おきというスケジュールを守っておきましょう。効果が定着してくるまでの最初のうちは、リフトアップした若々しい顔を自慢したいイベントなどの直前にNEWAリフト(ニューアリフト)でトリートメントする、みたいにちょっとスケジュールを工夫するといいですよ。
…ですが。「個人責任で!」という前提で、耳より情報をこっそりお知らせします。
NEWAリフトをほぼ毎日使っちゃう?!
実は、NEWAリフト(ニューアリフト)はもともとは美容大国イスラエルで開発された美顔器なのですが、海外での使い方と日本での使用方法はちょっと違います。
まず、海外の使い方では、日本式の使い方で「1パーツ」とされている部分をさらに2分割してそれぞれを1パーツとしてトリートメントします。
なので、日本式では頬全体を1パーツとして4分のトリートメントするのに対し、海外方式では頬全体に合計で2倍の8分のトリートメントをすることになるのですね。
さらに、日本式では1日おきにしか使えないNEWAリフト(ニューアリフト)ですが、海外式だと「週5日」までOKということになっています。
つまり、海外だと、1回のトリートメント時間もトリートメントの頻度も日本の約2倍と設定されているのですね。
で、いろいろNEWAリフト(ニューアリフト)体験談のブログやサイトを見ていると、人によってはこの海外方式のやり方をしている人をちらほら見かけます。効果も感じつつ、特に副作用を感じているという記事を見かけたことはまだありません。
あくまで自己責任で、ですが、日本方式の使い方よりもさらに高い効果を期待して、トリートメント時間も2倍、頻度もほぼ毎日という海外方式でNEWAリフト(ニューアリフト)を使ってみている人もいる、ということです。
(でも、しつこいですが、当サイト的にはやっぱりお勧めしません。日本で指定されている使い方は日本人の肌に合わせて調節されているので、結局は取説通りの使い方をするのがベストだと思います。
特に日本人(アジア人)は欧米人に比べて皮膚が薄いそうですし、効果がありそうだからとむやみにトリートメントして副作用が出るよりは、使用方法を守ってじっくり効果を出していく方が副作用の心配も減るし、いずれにせよ効果は期待できるわけで、安心じゃないかな〜と…)
NEWAリフト(ニューアリフト)のジェルは代用できる?
NEWAリフト(ニューアリフト)の使い方と合わせて上がってくるのが、「専用ジェルは他のジェルで代用してもOKか?」問題。専用の「アップジェル」を他の安いジェルで代用することで、少しでもコストを抑えたい!というときはこの辺が気になってきますね。
これ、結論的にはやっぱり「無難に専用ジェルを使っておくのが安心ですよ」ってことになります。
というのは、NEWAリフト(ニューアリフト)はサブマイクロ波(高周波)を正しく皮膚に伝えてなんぼの美顔器で、専用ジェルはこのために作られたものです。なので、このジェルを他のジェルに替えるのはお肌にもちょっとリスクが高い気がします。
とはいえ、やっぱり世の中にはいろいろ試してみる人がいるもので、他のジェル使ってみた!というブログなども見つけました(私は怖いのでやってません。チキンでごめん)。他の方がどんなジェルで代用しているのかというと…
超音波美顔器用のジェルで代用
NEWAリフト(ニューアリフト)の専用ジェルと似たようなねっとり感のジェルならOKなんじゃ?ということで、超音波を肌に伝えるためのジェルで代用している人が見つかりました。
超音波美顔器用のジェルは業務用で大量に割安で購入できたりするので、こういう代用品で抵抗がない方は使いやすいかもしれないですね。「超音波ジェル」などと楽天なんかで検索すると、2,000円前後くらいからいろいろ見つかります。
超音波ジェルの中でも、一つ具体的に商品名が上がっていたのが「プロウォータージェル」。これはエステなどでも使われる業務用のマッサージジェルで、保湿もできるみたいです。
それから、このジェルの方が専用ジェルよりNEWAリフト(ニューアリフト)のトリートメントが熱く感じるという口コミもありました。NEWAリフト(ニューアリフト)の熱が伝わりやすいんでしょうかね?(あぶない気がするんだけど…)
普通の保湿ジェルで代用
もう一つ具体的に見かけたのは、ごく普通のアロエジェル。商品名として上がっていたのは写真の「ベラリス」です。
これに至っては超音波ジェルでもないし、本当にただ硬さが似てるというだけのジェルですが、これを使ってNEWAリフト(ニューアリフト)でケアした人は、特に問題は感じていないようではありました。
というわけで、いくつか他の人がこっそり使ってるNEWAリフトの代用ジェルをご紹介しました。これら見てると確かに、適度にねっとりしてるしなんかよさげじゃない?という気にもなってきます…。いやでも、NEWAリフト(ニューアリフト)は「超音波」じゃなくて「高周波」の美顔器だから、ねっとり感が似てるからと言ってやっぱり超音波美顔器用のジェルで代用するのは良くないんじゃ…ましてやただの保湿ジェルなんて…ぶつぶつ
NEWAリフト(ニューアリフト)は他の美顔器やクリニックと併用できる?
NEWAリフト(ニューアリフト)は、家庭でのメイン美顔器として使う以外に、他の美顔器やクリニックのたるみ治療と併用することも可能な美顔器です。
ただし、NEWAリフト(ニューアリフト)そのものが皮膚に熱を加える美顔器なので、併用する美顔器や治療の刺激の強さによっては同時並行で使うことができないケースもあります。
では、どんな美顔器や治療法でNEWAリフト(ニューアリフト)とどうやって併用すれば良いのか?というと…
同日使用可:スチーマー、LED、イオン導入美顔器など
ミストを浴びるだけのスチーマー、光を浴びるだけのLED、美容液の浸透をするイオン導入美顔器などは、美顔器の中でも特に刺激が少なく穏やかな使用感のため、NEWAリフト(ニューアリフト)と同日の使用もできます。
ただ、例えばLEDが使える美顔器はそれ以外の機能もたくさんついていることが多く、そのLED以外の機能が微妙に刺激があったりすることもあるので、選ぶ際は「LEDだけ」の美顔器を選ぶと良いですね。
イオン導入美顔器も、イオン導入にそれ以外の機能がついていることも多いですが、「イオン導入だけ」の美顔器もあります。
例えば、上の写真のピンクの美顔器は、NEWAリフト(ニューアリフト)と同じくビューテリジェンスが発売している「エッセンス浸透器」。本当にシンプルにイオン導入(と導出)だけをする美顔器です。
NEWAリフト(ニューアリフト)は保湿などのスキンケアはできない美顔器なので、エッセンス浸透器のようなイオン導入美顔器でスキンケアを同時にするのは理に適ってますね◎
>>エッセンス浸透器の詳細はコチラ!
日をずらせばOK:EMS、ローラー、超音波、かっさ美顔器など
イオン導入やLEDより少し刺激が強い美顔器は、NEWAリフト(ニューアリフト)とは使う日を分ければ併用可能です。例えば、EMS、ローラー、超音波、かっさなどの美顔器ですね。
EMS美顔器は電気刺激で筋肉を動かすためピリピリとした刺激を感じますし、ローラー美顔器やかっさなどは肌に直接触れてマッサージするのでやはり少し刺激になります。また、超音波美顔器は細かな振動を皮膚に与えるためやはり若干の刺激になります。
これらの美顔器は、少なくとも同日に使用するのを避ければOKなので、1日おきに使うNEWAリフト(ニューアリフト)と交互に使うようにすると良さげです◎
例えば超音波美顔器としては、写真の「エステナードソニック」などがありますね。
エステナードソニックはイオン導入もできるんですが、超音波とイオンの同時トリートメントなので、NEWAリフト(ニューアリフト)と同日に使うのは避けた方が良いでしょう。
エステナードソニックも保湿力の高さが人気の美顔器なので、NEWAリフト(ニューアリフト)にできないスキンケアをエステナードソニックできちんとやる!というのは結構賢い方法じゃないかと思います。
期間をずらせばOK:フラクショナルレーザー美顔器など
家庭用美顔器の中でも特に刺激が強いのが、トリアに代表されるフラクショナルレーザー美顔器。これは、日をずらすどころか期間をずらした方が良いです。
(理屈としてそれがおすすめだというだけでなく、トリアってかなり痛くてケア後の皮膚は赤くひりひり火照ったようになるので、NEWAリフト(ニューアリフト)と同じ日に使いたいという気分になれないです…)
期間をずらすというのはどういうことかというと、トリアは8週間毎日使って4週間お休み、また8週間毎日使って4週間お休みする、という使い方をします。
なので、NEWAリフト(ニューアリフト)とトリアを併用したい場合は、NEWAリフト(ニューアリフト)はトリアのお休み期間に使うようにすると良いのですね。(実際これらの美顔器を併用している人はそのように期間をずらして使っている方が多いです。)
実際、たるみケアにNEWAリフト(ニューアリフト)、シミケアにトリアで併用する、というのは、家庭用美顔器でできるエイジングケアとしては最高レベルと言われることも多いです。
治療後1週間以上あける:テノール、ポラリスなどのクリニック治療
クリニックでたるみ治療を受けている場合、NEWAリフト(ニューアリフト)で治療の合間のメンテをする方も多く、期間をずらせば併用も可能です。
テノールやポラリス、リファームといった比較的緩やかな治療法の場合は、治療の後1週間以上あけてNEWAリフト(ニューアリフト)でケアするようにしてください。
治療後2週間以上あける:サーマクールやウルセラなどのクリニック治療
テノールやポラリスなどよりさらに強い刺激のたるみ治療(サーマクールやウルセラなど)を受けている場合は、さらに長く2週間以上の期間を置いてからNEWAリフト(ニューアリフト)でケアします。
ちなみに、クリニック治療とNEWAリフト(ニューアリフト)の併用では、テノールやポラリスよりもサーマクールやウルセラとの併用がポピュラーな印象です。
期間をずらす:ケミカルピーリング、フラクセル、オバジなどのクリニック治療
ケミカルピーリング、フラクセル、オバジなど、肌表面に刺激があり治療後に赤みがしばらく続くような治療をしている場合、NEWAリフト(ニューアリフト)と併用したいときはこの赤味がすべて引くまでは我慢です。
基本的には赤味が引けばNEWAリフト(ニューアリフト)を使い始めても問題ありませんが、心配な時はお医者様に一度相談してからにしましょう。
NEWAリフト(ニューアリフト)とトリア、ドクターアリーボはどちらを選ぶべきか
NEWAリフト(ニューアリフト)と価格帯が似ていて、エイジングケアが得意な美顔器に「トリア スキンエイジングケアレーザー」と「ドクターアリーボ」があります。
ぶっちゃけ、どれを選べばいいの?って話なんですが、順番に考えてみましょう。
NEWAリフトとトリアなら?
NEWAリフト(ニューアリフト)とトリアは、どちらかを選ぶのは比較的簡単です。というのは、得意分野が全然違うから。
NEWAリフト(ニューアリフト)は、真皮層から皮下組織にかけての皮膚の深い部分に熱を加えて引き締める美顔器。なのでたるみケアにおすすめです。逆に、シミとか肌のキメなどの肌表面の症状はそれほど得意ではありません。
一方のトリアは、皮膚の表面にレーザーを当てて皮膚に細かな傷をつけ、新しく皮膚を再生させる美顔器。なので皮膚表面のシミ・キメケアに向いています。たるみについては、人によって効果を感じる人もいますが、たるみのためにトリアを選ぶ人はあまりいません。
つまり、自分が美顔器で何をしたいかが明確になれば自然に選べちゃうわけですね。
そして、これだけ得意分野やアプローチが異なる美顔器であるため、人によっては「たるみはNEWAリフト、シミはトリア」と2つ購入して併用する方もいらっしゃるというわけです。上でもご紹介しましたが、NEWAリフトとトリアによる家庭でのケアは、自分でできるケアとしては最高レベル!という声も多いです。
NEWAリフトとドクターアリーボなら?
NEWAリフトとドクターアリーボは、選ぶのにちょっとトリッキーかもしれません。というのは、スペックが微妙に被るんですよね。
ドクターアリーボはかなりマルチな美顔器ですが、何ができるかというと、
- MFIP(特許出願中):エステティシャンのタッピング
- ウルトラパルスRポレーション:美容液の浸透
- EMS:表情筋エクササイズ
- 中・高周波←NEWAリフトとかぶるのはコレ
- LED(赤・緑・青)
- ヒーリングサウンドシステム:音楽を聴きながらトリートメント
NEWAリフト(ニューアリフト)とかぶるところがあって、しかもNEWAリフト(ニューアリフト)にはないタッピングや美容成分の浸透や、EMSやLEDまでできるなら、エイジングケア効果はドクターアリーヴォの方が高いんじゃ?でも実際どっちがいいんだろ?ということですね。
(しかも音楽でヒーリングまでできるとは!美顔器もここまで来たのか…笑)
これ、無難な結論になっちゃうのですが、一概にどっちが良いですよとは言い切れません。なぜなら、人によってNEWAリフト(ニューアリフト)のように高周波一本でケアした方が効果を感じやすい場合もあるし、またドクターアリーヴォのように保湿(浸透)やLEDやEMSなタッピングなどを同時に使ってケアした方が効果を感じやすい場合もあるからです。
なので究極的には、とにかくたるみを引き締める目的にこだわってNEWAリフト(ニューアリフト)にするか、引き締めも顔の筋肉トレーニングもフォト美容も美容液の浸透も全部でいろんな角度からのケアをドクターアリーボでするか、という好みの問題になってきます。
一般的に、日本人に人気が出やすいのはドクターアリーヴォタイプなんですよね。日本では、いろいろと機能がてんこ盛りになっている方がウケるのです。なので、逆に単一機能型のNEWAリフト(ニューアリフト)がこれだけの人気を得ているというのはなかなかすごいことだなぁと思ったりもします。って、あんまり参考にならないですかね。。
NEWAリフト(ニューアリフト)で効果がない(おすすめでない)人って?
さて、NEWAリフト(ニューアリフト)はたるみの引き締め/リフトアップ効果を感じる人が多い美顔器ということで、高い人気がずーっと続いていますが、そんなに誰にも彼にもおすすめなのか?あんまり人気人気と連呼されるとむしろ胡散臭いよね、という人もいらっしゃると思います(私のように笑
というわけで、NEWAリフト(ニューアリフト)があまりおススメではないかもしれない人がいるとしたらどんな人なのか?を考えてみましょう。
実はたるみ以外の原因があるのに自分の悩みはたるみだと思っている人
これ、案外ありがちです。
「二重あごになった!」「ほうれい線が目立つ!」などの悩みがあると、すぐ思いつくのはたるみを解消すること、ですが、たるみ以外の原因で顔がたるんで見えたりほうれい線が目だったりということもあるんですね。
代表的な原因は、歯並びの悪さとか、アゴ周辺の骨格など。ここに肌のたるみが加わって「今までよりたるんできた!」と自覚されやすくなるのですね。
なので、肌のたるみ以外にもたるみの症状を目立たせている原因がある場合、NEWAリフト(ニューアリフト)で頑張ってケアしても、肌のたるみは改善されてもそれ以外の原因はなくならないため、なかなか期待したほどの効果が感じられない⇒そこまでNEWAリフト(ニューアリフト)はおすすめではないかも、ということになっちゃいます。
せっかくNEWAリフト(ニューアリフト)を買っても思ったほど効果が感じられなければ悲しいので、自分のたるみの原因が本当に肌のたるみなのか、歯並びや骨格など他の原因もあるのかもはっきり知りたい場合は、歯医者さんとか、ちょっと敷居が高くなりますが美容整形外科のような場所で相談してみると良いかもですね。
また、NEWAリフト(ニューアリフト)の体験イベントで、実際に自分の顔で試してみたりその場で担当の方に心配事を相談してみるのも良いでしょう。
もともと痩せ型で頬がこけている人
もともと痩せ型だったりして頬がこけているような人がNEWAリフト(ニューアリフト)を使うと、肌が引き締まる分さらに頬がこけたように見えることがあります。
ただ、これは骨格など別の要素も関係してくるので、一概に痩せ型の人はNEWAリフト(ニューアリフト)効果なしとは言い切れません。また、こけている部分を避けて、それ以外の部分をリフトアップするように使い方を工夫することでリフトアップ効果を感じられる方もいます。
この辺りも、心配があれば医療資格者の方が対応してくれるカスタマーサポートに問い合わせたり、体験イベントなどを上手に利用して不安を解消してから購入すると良さそうですね。
肌の乾燥、シミ、毛穴など皮膚表面の悩みの方が深刻な人
肌の乾燥、シミ、毛穴など、皮膚の表面での悩み・症状の方が肌内部から来るたるみの悩みよりも深刻な人の場合は、やっぱりシンプルにそれらの対策が得意な美顔器を選んでおいた方が無難でしょう。NEWAリフト(ニューアリフト)はあくまでたるみ専用の美顔器なので。
もちろん、肌表面の対策が得意な美顔器とNEWAリフト(ニューアリフト)を併用するという手もあります。併用する際の注意点は別項目でまとめていますので、よろしければ参考にしてみてください♪
NEWAリフト(ニューアリフト)が体験できるのはどこ?
実機を体験することができる美顔器は多くないですが(返金保証がある美顔器はありますけど)、NEWAリフト(ニューアリフト)は体験イベントで体験することができる貴重な美顔器です。
日本全国津々浦々という訳にはいきませんが、自分が住んでいる場所の近くで体験ができるようなら百聞は一見に如かずということで足を運んでみるのも良いかも。NEWAリフト(ニューアリフト)のお手並み拝見ということで。
【最新】NEWAリフトの体験イベント開催情報↓
- 体験イベントは予約優先のため、自分のスポットを確保する意味でも事前に電話予約しておくと安心です。
- 体験イベントは、所要時間45分、方頬のみの体験です。方頬だけ体験すると、顔の左右でビフォーアフターを確認しやすくなるので合理的ですね。
- 体験する際は、NEWAリフトを当てる頬部分のお化粧を落とします。なので、イベントに参加する際は、体験後にお化粧直しができる準備をして行きましょう。
- 体験イベントは、東京、大阪などの他、名古屋、博多などの大都市圏でも随時行われています。
なお、NEWAリフト(ニューアリフト)の販売店では、体験はできなくても実物を手に取って検討することも可能です。販売店リストは↓で確認することができます。
NEWAリフト(ニューアリフト)をお得に購入するとっておきの方法♪
最後に、NEWAリフト(ニューアリフト)をちょっとでもお得に購入する方法を伝授します。NEWAリフトってそれなりにお値段のする美顔器なので、少しでもお得になるならそれを利用したいですからね。
【一番お得なのは】⇒公式サイト(解約OK、ジェルのコスパも◎)
NEWAリフト(ニューアリフト)は大手の通販サイトでも購入できるのですが、結論から言うと、一番お得に購入できるのは公式サイトです。
公式サイトでは、「定期便」サービスがあり、これを利用するのがNEWAリフトの一番お得な購入方法になります。
定期便は、初回に専用ジェル1本分お得になり、その後は30日〜90日の間で自分の好きな間隔でジェルを受け取ることのできるサービスです。単品で購入すると62,800円ですが、定期便にすると59,300円となり、3500円分お得になるのです◎それから、毎回の送料も無料です。
- 注目特典その1:いつでも解約OK
また、特典として「いつでも解約OK」というのも嬉しいですね。定期便サービスでは利用回数に縛りがあることがありますが、NEWAリフトの定期便はいつでも解約できるため、特に損した感覚になることもなさそう。
- 注目特典その2:ジェルのお届けサイクルを選べる=ジェルのコスパを上げる工夫ができる
ジェルのお届けサイクルは、30日、45日、60日、75日、90日から選ぶことができ、ジェルが無駄に溜まっていくことがありません。NEWAリフトはジェルのコスパが気になるところですが、お届けサイクルを自分で決めて自分のペースでジェルを(送料無料で)購入できるので、実はコスパを上げる工夫は結構できるのです◎
\NEWAリフトは公式サイトの定期購入が一番お得♪/
楽天・Amazonでは??
NEWAリフトは、楽天・Amazonなどの通販サイトでも購入できますが、定期便を利用することができないため、これらの特典も受けられません。なので、裏技的購入方法を探すより、結局のところ公式サイトで購入するのが一番お得で楽ちんということになります。
ただし、それぞれの通販サイトでポイントを溜めるなどしていて条件によってポイントがさらにたくさんつきそう!ということがあれば、楽天やAmazonなどがお得になることもある…かも?これはタイミングにもよるかもですね。
一応楽天やアマゾンでもNEWAリフトを探してみたいときは…↓